ラスベガスから、可愛いものいろいろお届けします!

Cat Rubber Duck 猫ちゃんのラバーダック

コレクション

🛁 猫ちゃんのお風呂グッズをご紹介

「何かいいものないかにゃ〜」と思いながら
eBayをチェックしていた時に、運命の出会いがありました。

4匹のラバーダック ▲ 最初に購入した4匹のラバーダック
🐾 4匹の猫ちゃんラバーダック

黄色いアヒルのラバーダックはよく見かけますが、
猫ちゃんバージョンは当時とても珍しく、見つけた瞬間に即購入!

猫グッズコレクターを名乗るからには、やっぱり珍しいものを持っていたい。
そんな冗談を言いながら買った記憶があります。

かなり前のことなので値段ははっきり覚えていませんが、
たしか1つ3ドルほどだったと思います。
少し小ぶりですが、デザインがとてもユニークでお気に入りです。

違った角度で見る4匹のラバーダック ▲ 違った角度で見ると、また表情が違って可愛いです

その後、さらに小さい3匹セットの猫ちゃんラバーダックも発見!
かわいくて思わずお迎えしました。

3匹のラバーダック ▲ 小さい3匹の猫ちゃんラバーダック

お風呂に浮かべて楽しくバスタイム♪ …のはずでしたが、
可愛すぎてもったいなくて使えず、棚に飾っています。

購入してから気づいたのですが、この3匹には蓄光塗料が使われており、
夜になるとほんのり光を放ってくれます。

最初に気づいたときは、とても驚きました!

ふみこアイコン
ふみこ

ん〜ちょっと怖かった〜


🌍 世界を旅する巨大ラバーダック

高さ9.5mの巨大ラバーダックをご存じですか?
このアート作品は、オランダ人アーティスト
**フロレンティン・ホフマン(Florentijn Hofman)**氏によって2007年に制作されました。

以来、世界各地の水面に浮かび、
子どもも大人も笑顔にするパブリックアートとして愛されています。

そのコンセプトは、

「すべての人に癒しを与え、子どもの頃の幸せな記憶を呼び覚ます」

日本でも人気が高く、今年も大阪で展示予定です。

ちなみにこれが海外の巨大ダックの画像
3匹のラバーダック

🦆 Rubber Duck(ラバーダック)の歴史

ラバーダックの起源は19世紀後半、
当初は硬いゴム素材で作られていました。

1970年には『セサミストリート』にラバーダックが登場し、
ジム・ヘンソンが歌った「Rubber Duckie」が大ヒット!
それ以降、世界的に知られる存在になりました。

最近では単なるお風呂のおもちゃではなく、
コレクションアイテムとしても人気を集めています。

🦢 日本のラバーダック専門店「DUCK」(京都)

日本でも、京都駅から徒歩10分ほどの場所に
ラバーダック専門店「DUCK」があります。

店内には、
フランケンシュタインダック、ライオンダック、
さらには浮かべたらバランスが悪そうな
クリスマスツリーダックや富士山ダックまで!

他の動物モチーフも多く、眺めているだけでも癒されます。

📍 DUCK
京都府京都市下京区木材町466−4
営業時間:12:00〜17:00

👑 エリザベス女王も愛用!?

2001年、イギリスのタブロイド紙「The Sun」によると、
女王の浴室の壁塗りを担当した業者が、
「冠をかぶったラバーダックが置かれていた」と語ったそうです。

そのニュースが報じられると、
英国でのラバーダックの売り上げが80%増加!
女王様のチャーミングな一面が垣間見える、素敵なエピソードですね。

Deekin (ディーキン) 50個 2インチ 猫 ゴム製 アヒル ミニ ダッキー 子供用 浮かぶ小さな猫 パーティーの記念品 ミニラバーダック クルーズ船用 シャワー 誕生日プレゼント 夏のアクティビティ プール 猫テーマパーティー

このパッケージには、4つの異なるスタイルの2インチのゴム製のアヒルが50個入っています; 交換のニーズを満たすのに十分な量を提供します ; 十分な量なので、家族や友人、同僚と共有できます。

▶ Amazon(日本)で詳細を見る

まさかの猫ちゃん50個セット!?量は多いけど 猫ちゃんなら欲しいかも半分は友人や同僚にあげてもいいし 全部湯船に浮かべて猫ちゃんパーティーもいいかなー 贅沢な悩みです笑

商品名 サイズ 素材
🐱 ラバーキャット(大) 長径 約7cm/短径 約4.5cm/高さ 約5.5cm ゴム製
🐾 ラバーキャット(小) 長径 約3.5cm/短径 約3cm/高さ 約3.2cm

🐱 ラバーキャット(大) サイズ:長径 約7cm/短径 約4.5cm/高さ 約5.5cm

写真:FaceMePLS(出典:Wikimedia Commons
ライセンス:CC BY 2.0

タイトルとURLをコピーしました